皇居参観後、竹橋駅から東京メトロに乗って浅草へ
東京メトロは、名古屋で普及しているmanacaというICカードが使えるのでとっても便利。
浅草に着くと雨は上がっていた。
雷門と書かれた大きな提灯の下は、こんなふうに立派な龍の彫り物があしらわれていた。
仲見世通りの土産屋をひやかしながらふらふらと歩く。
昼飯にと入ったお店で天丼を頼んだ。蓋からはみ出る天ぷらは見るからに味が濃そうで、食べる前から私の脳が胸焼けという指令を出す。大失敗。考えてみれば朝はマックで、昼に天丼とは、ワタシ的には無理があった。
口の周りをギラギラにさせ、仲見世通りに戻ると・・・・
スカイツリーが目に飛び込んできた。浅草とスカイツリーは相乗効果抜群。
手に朝顔の鉢を持つ人が多かった。朝顔市というのがあるのだろうか?見回したけれど、それらしいお店はなかった。
ようやく浅草寺にたどりついた。初浅草寺にオノボリサンはワクワク。
テレビでよく見るこの浅草寺名物的な光景・・・・
線香の煙を頭から全身に浴びている人がいっぱいです。これってどんな効果があるのかなぁ~? いちおう敬意を表して儀式的に私も真似る。でもねぇ~四国遍路88ヶ所のお寺で、線香の煙を身体にかけるという話は一度も聞いたことはない。なぜだろう?
浅草寺にも五重塔があること知らなかった。立派です。
本尊は観世音菩薩とある。「二男夫婦の懐妊報告と安産祈願」をお願いし、「南無観世音菩薩・なむかんぜおんぼさつ・ナムカンゼオンボサツ」と3回唱えた。
浅草寺を出るとまた雨が降り出した。午前中の疲れがどっと出てきたのを感じる。
花やしきを通り過ぎ、浅草ロックというところに出る。どう見てもストリップショーのよう。夫婦でストリップショー観るのも何だから、寄席でもと思ったら、夜の部16時40分~21時まで2800円である。もう少し気軽に見られるといいのになぁ・・・。ストリップも寄席も見送り、とりあえず喫茶店に入る。
ドタッと椅子に腰掛け、注文するな否やコーヒーが出てきた。あまりの早さにびっくりしながらヒトクチ飲むと微妙にぬるい。このがっかりなぬるさが疲れを増長させることとなる。文句言うのもメンドクサイほど眠くて、ヒトクチ飲んだだけで目を閉じていた。夫も。
喫茶店を出てもまだ雨。下町特有の骨董品や昭和に流行った商品を並べたお店を夫は面白がるので、ブラブラと浅草通りまで歩いた。
帰りの新幹線21:00までお江戸を目一杯散策するつもりだったけれど、雨で散策はもうどうでも良くなっていた。東京駅に出て、早い時間の切符に変えてもらうこともできただろうけど、それすらメンドーだった。
そういう時のためにと考えておいたエスケープルートに変更[E:flair]
田原町駅から東京メトロ銀座線で三越前に出て、『コレド室町2』という映画館に入る。『超高速!参勤交代』も観たかったけれど、昼寝[E:sleepy]で時間をつぶすわけだから、始まる時間が早い『ノア 約束の船』を選んだ。
しかし、この映画、意外と面白く居眠りもせず最後まで観てしまった。
三越前からメトロに乗り、大手町で乗り換え東京駅に出る。manacaは便利でした。21:00の新幹線に乗って名古屋に無事帰宅しました。
息子にも会えたし、楽しいお江戸見学でした。いやフルムーンでした。
おしまい