そんなわけで中村駅発のバスに乗る。
バスは四万十川沿いに南下していく。行く手に明日歩いて渡る四万十大橋が見えた。そしてどこで教えてもらったか忘れたけれど、山頂にたくさんのアンテナが立っている山(伊豆田トンネルが通っているらしい)を見ながら明日の方向を想像した。
バスの運転手さんに「お遍路さん、ここですよ」と促され、下田でバスを降りる。雨は降らなかったけれどどんよりとした空が何とも不気味。
今宿「四万十の宿」 ゴージャスな宿をチョイス。
ツインの部屋に通された。(シングルの部屋はない)
女性用アメニティーにはパックもついていてサービスは充実している。
アジアンチックで女性好みの設えだった。
このページだけ見たらお遍路のブログとは思えない。
中庭があって、おしゃれな宿だった。
例の竜馬パスポートを提示するとコーヒーがいただけた。椿の花一輪。なかなかのおもてなしだった。中村駅まで行った甲斐があった。
今日の歩きは25㎞でやめてしまったけれど、こういうお遍路もアリだな思った。くろしお鉄道沿線だったことが幸いした。(宿泊はスタンプ2個押してくれる)
昨日に続き、温泉大浴場は言うまでもなく満足できるものだった。なかでも海水露天風呂は初体験で、隣の女性が「身体が浮きますよ」というのでやってみた。浮くような沈むようなで微妙だったけれど、そのとき口に入ってきた湯は塩辛かった。暖かい海で童心に帰りはしゃぐ。まさに命の洗濯だった。
夕食は地の魚・肉・野菜を使ったご馳走。
チャンバラ貝は初めて アオサ海苔の天ぷらおいしかった
これで2食付き8800円とはびっくり。そう言えば電話で予約したとき、半額セールとか言っていた。幸運でした。
しかし明日は渡し船が出ないので、明日の宿(予約済)まで6㎞多く歩かなければいけない。+6㎞はきつい。今日の分を歩くはめになる。
本日歩いた距離25㎞ 40,071歩 つづく