一眼レンズのカメラを貸出してくれる講習会なるものに出かけました。
(SDカードのみ自前)
場所は愛知県犬山市です。城下町を歩いて犬山城までが撮影場所。といっても私には何をどう撮っていいのかわからず、ウロウロしてました。
皆が「あの屋根のカーブがいい」とカメラを構えるので私も真似てシャッターを切る。よく眺めると、のれんにある屋号と思しき『柏』が瓦にもある。特注であることのほうに感心していた私。どうもカメラに関しての会話についていけない。
講師が「こういうのが面白い」というので撮ってみたけれど・・・う~ん・・・・
これも勧められて撮ったけど・・・・。一眼カメラは初心者には難しい。
先生の説明を聞かずにずんずんとひとりで前に進み好きに撮り始める。まずはマンホールの蓋。 犬山城と木曽川の鵜飼
山車が収められている蔵と人力車(犬山の山車はこちらで見て下さい)
ここで構図とかアングルとか説明があったけれど、私には理解不能。
今年の4月に来た時は工事中だったけれど、犬山城が綺麗になってました。
天守閣から見下ろす木曽川。対岸はお祭りのようで、ドンドンヒャララドンヒャララと笛や太鼓の行列が見えた。
赤い名鉄電車が鉄橋を渡る。その向こうにあるのが鳩吹山。久しく行ってない。
こういう窓ってなんていうのかな?
犬山城で講習会は終了。カメラを返したので、ここからは自分のコンデジで撮影しました。
守口漬が入ったソフトクリームを食べてみました。微妙な味です。やっぱり漬物とソフトクリームは別々に食べた方がいいですね。今日のお土産に漬物を買って店を出る。
100円でわたがしを作らせてもらえる。ソフトクリームを食べなければよかったと思う。
文化財指定のお屋敷を見学。そういえば前も来たことを思い出す。
一眼レンズカメラ欲しいけれど、やはり私には使いこなせないことがよくわかりました。それに山歩きにはかさばって不向きだし。もう少し今のコンデジと付き合うことにします。