犬山

写真の整理をしていたら、ブログのネタになるようなのを見つけました。

Cimg2984
1月の話です。岩手県に住む友達が愛知県岡崎市に帰省した折に、一緒に犬山へ行きました。

この友達は、何度かブログに登場しているS子さん。 2007年、親の法事で帰省中にくも膜下出血を患い、今回も定期健診を兼ねての帰省。今回も異常なしで元気でした。

 

Cimg2970
この写真の「なり多」というお店でランチしました。

愛知県犬山市の文化財に指定されている由緒ある旧家で、日本庭園の蔵ではウエディングもできるとか。この日も若いカップルが訪れていました。リンク貼っておきましたので興味のある方は御覧ください。

 

Cimg2971 Cimg2972

フレンチ創作料理。

Cimg2973 Cimg2975

名鉄電車1DAYフリーきっぷ + ランチで4500円。
S子さんは岡崎からの電車代往復を含めてですので、かなりのお得感ありです。

食後、お庭に出て水琴窟に水を垂らしては、甲高い金属音を楽しみました。

 

ランチ後は犬山の町をぶらぶらしながら犬山城へ。

Cimg2981

私ね、犬山へは山行で足しげく通っているのに、国宝犬山城は初なんです。織田信長の叔父が築城したとか。知りませなんだ。
馬鹿と煙の私が目指すは当然天守閣!山並みを眺めたい!

私がこの機会を逃すわけがありません。
「天守閣まで登れるかなぁ?エレベーターある?」という不安げなS子さんを騙して登りましたとも。手を引き、おしりを持ち上げ、挙句は荷物を持ってやり。

 

Cimg2978

この日は風が強く、天守閣の戸は肝心の木曽川側が閉められていました(工事中ということもあってか?) 係員の隙を見てこっそり戸を開けて見たら、風がびゅ~びゅ~、カメラが飛びそうでしたが私が見たい景色が広がってました。
S子さんは、この寒いのに汗だくだく。しばらく息を切らしていました。(今思えばくも膜下患ったんでした・・・・冷汗。でも2011年、岡崎城に一緒に上がった時はもう少し元気だったような。老いかな?)

 

           Cimg2986

城下町でお茶を一服。「午」と型どられたこのお菓子が絶品で、お土産に買って帰りました。

 

 

  Cimg2983_2 Cimg2980
S子さんからもらったお土産の写真も残っていたので載せておきます。左は岩手の名産だそうでかなりおいしいものでした。右は実家がある岡崎のオカザえもんのチョコレート。私は何をお土産に持っていったっけ???あ~アレだった!・・・思い出すのに時間が掛かるチョイ前の話でした。


 

    [E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom]

現在、犬山城は桜満開のようです。最近の私は引きこもり気味で、山も花見も遠ざかっています。