寒中御見舞申し上げます。
今年も『歩いて過ごした日』の記録を綴りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
.
..。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。
インターネットの時代になっても年賀状を貰うと嬉しいものですね。
今日はその年賀状に[手書きで書き足されている一言コメント]を紹介してみます。
まず、その人の声が聞こえてきそうなの。
・今年もお世話になりますがどうぞよろしく
(亡き父の従兄弟。神社の総代をしているので我家に何かとよく来る)
・お元気のことと思います。こちらはぼちぼちやってます。(夫の叔父)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
つぎは病気バージョン
・メニエル発生!1週間会社休み治まって回復中!(夫の野球仲間で去年は50肩だった)
・只今、食道癌と闘病中です。(これは12/17のブログの人です。力強く書かれていました)
・昨年末から義父が再入院となりバタバタしてます。
(私の幼なじみで今は年賀状のやりとりのみ)
;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
友達バージョン
・お元気ですか?11月に孫が生まれました!(オメデトォ~)
・ロス~ハワイへバカンスに行きました。今度はフランスへ行こうと思いますが体力が心配
(去年はヨーロッパを満喫しただった。ウラヤマシイ~)
・今年も楽しいことを見つけて良い年にしたいものですね。
(昨年高雄三尾のかわらけ投げで失敗した親友のH子)
・お元気でいらっしゃいますか。お二人で山登りを楽しんで見えますか。
(これは羨ましがってる様子が手に取るようにわかります)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
お遍路つながり
・お遍路する精神力・体力がなくなりました。(初遍路で3日目に親しくなったHさん)
・ご無沙汰していますがお変わりございませんか?ブログ楽しませて頂いています。
(1巡目7日目(通算12日目)に出逢ったYさん)
・今年も元気に地区や地区の子ども達と遊びます。
(1巡目8日目(通算13日目)に出逢ったMさん
香我美へんろ小屋を管理してくださってます)
・私は今回146回目より始めます(車遍路のSさん)
この方とは1回目:平成14年10月18日、26~27番へ向かう途中で
2回目:平成15年 4月30日、53番で
3回目:平成18年11月 2日、19番~金子やに向かう途中で会いました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
山友バージョン
・山も遠くなりました。○○さん今のうちですョ。(私にお遍路を教えてくれたFさん)
・まだまだたくさんの山旅が出来ますね。私はもう日帰りもあやしくなってきました。ひとつ
ひとつできないことが増えて寂しい限りです。これが老いですね。楽しんでください。
(一緒に薬師縦走したYさん。H23年にあるき遍路も結願された)
・寒いですから風邪引かないようにお体お大事にしてください。お四国いいですね。
(大正15年生まれの男性。鈴鹿の山をたくさん案内してもらい
お遍路も教えてくれたSさん)
・ご夫婦での「日本名山歩き」はご健在でしょうか。
(山の会のリーダーのひとり。鈴鹿の山の本を出版されているNさん。
山は遠くなっていくのだと痛感するようになりました。体からのSOSを見逃し昨年暮れ大変な目に会いました。それはまた次回書きます。
では、今年も宜しくお願いします。