「やっぱり雨か!」窓の外を眺める夫の言葉で目覚る。
8:15ホテルをチェックアウト。初めての銀座はたった9時間余の滞在だった。
銀座と言っても1丁目なので駅まで徒歩圏内。手荷物に傘といういでたちで2日目スタート。
ホテルの朝食は一人2500円もするので、駅のマクドナルドにした。今ではマックに入ることもないので、この倹約まんざらでもない。・・・というのはケチのイイワケでしかない。
今日の予定は、10時から皇居参観。コーキョですよコーキョ!とオノボリサンはちょっと緊張というか興奮気味。
こういう参観というものがあることも知らず皇居のHPを見ていて、残り4名という数字に即申し込んだ次第。これで胸をはって日本人と言えそうな気がする、というのはちょっと大袈裟かな?
コインロッカーに手荷物を預け、東京駅構内を抜けて皇居側に出る。
マンホールの蓋が私の足を止めた。桜でしょうか?(東京都の花・ソメイヨシノと東京都の木・イチョウ、そして周囲を波形に縁取っているのはユリカモメだそうです)
雨に洗われ濃くて綺麗。真ん中の色付きの数字(08 71 5H 05)も気になり撮影。家に帰ってから調べてみたら・・・なるほど~。蓋の番号で都は管理しやすく、また見る人に情報提供しているのですね。私が住む名古屋では見たことがないマンホールの蓋の番号に、さすが日本の首都・・・と感心する。たかがマンホールの蓋、されど・・・・です。本当に楽しめる。
徳川家の居城だった江戸城は、明治維新後、皇居になっているから興味深い。
この桔梗門前に9時50分までに集合。なのに着いたのは9:30。
雨のなか、先着30名ほどの団体の後ろに並んでじっと待った。