東京駅を降りたついでに②

いつまでスカイツリーに登ったままなの?と更新の催促が・・・[E:coldsweats01]
では、続きを。 

 
 
スカイツリーの最寄り駅は押上駅。

 地下3階まで潜って京成電鉄の成田アクセス線に乗車。
 
Cimg0020

その前に押上駅構内で、蕗谷虹児展(フキヤ・コウジ)のポスターが目に留まった。3/1~このスカイツリーで展示会があるそうな。今日は2/26。残念!

コレねぇ、私大好きな切手なのです。調べてみると・・・蕗谷虹児の絵は大正・昭和の少女たちの憧れと紹介されている。

やっぱりね。私はこの花嫁しか知らないけれど綺麗だもの。お嫁さんって見てるだけで幸せな気持ちになります。童謡「花嫁人形」、きんらんどんすの~はこの人が作詞したんですって。何故泣くのだろ~は、親元を離れる花嫁の寂しさと思っていましたが、花嫁人形を手にした作者の深い思いのようですね。点と点がつながって知識が広がりました。 
     

この「花嫁」50円切手、シートで保有していること改めて満足。コレクターではないので、大事なお便り限定で使っている。これから使うときの楽しみが増えました。

 

 

で、次に向かったのは、成田空港。
11月に結婚した二男が、ようやく新婚旅行に行くことになったのです。

親が見送るなんて、親バカ!と言われそうですが、ここで会っておかなかったら、次はイツニナルヤラ・・・という息子ですので、見送りという大義名分で行ったのです。

 

 

Scn_0001これは自分の新婚旅行の時です。名古屋駅の構内に行くと、大勢の見送りがいて嬉しかったこと思い出します。写真をよく見ると何か首からぶら下げてますね。記憶に無いのですが、きっと友達がはなむけに掛けてくれたのでしょう。貴重な思い出、改めてありがたいと思います。
 
Img 東京国際空港と書かれていますが羽田空港です。夫婦になりたての我々、東京駅降りてから羽田空港へ行く乗り場までの道順に苦労しました。見るに見かねた男性が、ずっと案内してくれたので、人混みのなか
大きな荷物をゴロゴロと見失わないように必死について行きました。お礼を丁寧に述べたかも覚えていません。なつかしい思い出です。

 
だから息子の見送りも当然いるだろうと尋ねてみると、誰も来ないという返事。平日だからでしょうか?親心or親バカのこと、何十年後にどんな形であれ思い出となるでしょう。
 

 
私は日帰りで最終の新幹線に乗らなければいけなかったので、搭乗前の息子たちに見送られ、東京駅行きのバスに乗りました。見送りが見送られるおかしなこととなりました。
 
 
 
Cimg0030

成田空港からのバスは、渋滞もなく1時間で東京駅八重洲口に到着。最終新幹線まで1時間ほどあったので、皇居前方面に出て散策しました。皇居前方面の夜は道を歩く人も車もほとんどなく、東京はこんなに静かなんだという印象です。
 
Cimg0026
 
 
 
①で東京駅に降りたのは初めて。子供の頃、親に連れられたのは別・・・と書きましたが、自分の新婚旅行のとき東京駅で降りたこと完全に忘れていました。中学の修学旅行も貸し切りというか専用車両だったようです。 忘れるのもホドがある。失笑です。

名古屋止まりの最終新幹線、指定は満席というアナウンスから自由席の混雑ぶりが想像出来ました。 
 
見送りとは名ばかりで、挙句は見送られ、スカイツリーにも行った。
ついでに見送りしたと言われても仕方がないものでした。
             
                                     おしまい

追記:「2度ほど一緒に東京へ遊びに行ったでしょ~代官山とか森ビルに・・・」と、今晩友達から言われました。「そうだったねぇ~」と笑ってごまかす私でした。