この旅の目的は? その6

大仏広場にある売店横からその長い階段は始まった。

Map_2

階段(2639段)だらけの境内は四国71番札所の弥谷寺のようだった。 軽快に登っていたら 極寒のというのに 汗ば。汗をかかないくらいの ゆっくりペースにシフトダウンする。 

 

Cimg2416

どこからともなく現れた若いカップルと前後しながら登った。この彼女、「うぅぅはぁ~はぁ~はぁ~」とまるでお産の時のようなうめき声(夫の弁)を発するので この階段が余程しんどいのだと思った。

 

しかしそれは体育会系によくあるヤケクソな掛け声だとわかる。いたわりながら注意るのは君だろ !と片割れの彼氏を見ると、辟易しているのか本物のヘタレなのかわざと少し離れて登ってくるようにも見える。

 

こちらが立ち止まると止まり、振り切ろうとペースを上げると面白いぐらい食いついてくる豪傑な女子絶叫とも言える声 エンドレスだった。   

 

オッサン女子とヘタレ男子の図が強烈だったので日本一長い階段を持つ境内がどんなんだったかまったく思い出せない。

 


Cimg2388img_4486展望台から東京湾を見下ろす。   

 

Cimg2390 Cimg2392

ワンダホー!ビューティホー!
ここは
上総(かずさ)と安房の国境らしい富士山は見えなかったけれど太平洋を一望する景色は満足なり。

 

眼下の集落は、東京湾を横断するフェリー乗り場の 金谷港 

 

また来ることがあるなら、船で千葉に上陸してみたい。 

 

 

この鋸山は昭和57年まで石切場だったそうでその名残が各所で見られる。

Cimg2394
そのひとつがこの『地獄のぞき岩』 垂直に切り立った岩に立って下をのぞくと・・・・

 

Cimg2393
一体全体どうなっているかわからいほど深く削られていた。

 

このあと、この下に降りたら、あっと驚くタメゴロ~(古っ)だった。

続きはまた次回