今年の6/7に仕込んだ『らっきょう3㎏』が美味しく漬かった。
色が濃い左側は昨年漬けたもの。昨年は欲張って6㎏も漬けたので消費できずまだ残っている。そこで友達に今年のをつけてもらってもらった。この際とばかりに、マーマレードのおまけも付けた。こういうのってノーサンキューって言いづらいので悪いなぁと思いつつズーズーしく進呈。これからは自分で消費できないほど作らないようにします。
といっても、こういうママゴトが好きで。先日スーパーで高知県産の生姜を見たら素通りできなくて購入。
薄くスライスした生姜を甘酢に漬ける前に湯通しする。湯通しなしで本漬けするという方法もあるらしいけど。
湯通しすると左のような色が出る。右側の水と比較するとずいぶん濁ったのがわかる。
この濁った色はアクなのか、生姜の貴重な栄養成分なのか定かでない。
白っぽい生姜が甘酢に漬けるとピンク色に変わってくる。この変化はいつ見ても楽しい。
今年は梅はやめました。やめたというよりいい梅に出会わなかったというのが正しいかも。
これはH23年度産の紫蘇なしの白漬け。大粒です。1年経ったので味がまろやかになった気がします。
健康のために少しずつ食べます。といっても飽きてしまってまた残ってしまうかも?
その時は、また友達に・・・・・? イエイエ ソレハ ナリマセヌ。