2011京都紅葉④ 市内へ

平成23年12月4日(日)[E:sun]/[E:rain]

高雄三尾を満喫して12:45のバスに乗って市内に向かいました。

満員バスのつり革につかまり、車窓をぼぉ~と眺めながら『阿留辺幾夜宇和』を考えてました。師走に入ったというのに呑気に京都観光する自分はこれでいいのかなぁと。(案の定12/29の今日、焦ってこのブログをアップしているザマ。今年もあと2日しかないというのに今年も上手く出来なかった。焦りつつ、だんだんアキラメモードに。あぁ~私のアルベキヨウワ・・・・)

 
 

福王寺→仁和寺→立命館大学前経由で北野で下車。午後1時でした。

北野天満宮前の『とようけ茶屋』は長蛇の列で今回も諦め、第2候補の『ラシーヌ』も予約イッパイで断られ・・・・・

Cimg0792
第3候補の「上七軒」前にある『くろすけ』でようやくのれんをくぐることができました。

 

軒先には赤色の丸が連なった模様の提灯がぶら下がっていますから、れっきとした花街のお茶屋さんです。渡り廊下を通って奥の部屋に案内されました。部屋から中庭が眺められ風情ある料亭です。お値打ちな豆腐料理を注文しました。

 

     Cimg0793
 Cimg0794

豆乳鍋の豆腐は甘みがありとても美味しく、最後のせいろ蒸しの黒豆おこわはねっとりして私好みでした。デザートもあり満足がいく内容でした。

 
 

Cimg0795 北野天満宮東側の門にある銀杏が見事に黄葉してたので、しばらく足が止まりました。

 

北野天満宮に入ると、学問の神様菅原道真公にお参りする長蛇の列がありました。
お正月に車遍路で四国に行ったときに、31番竹林寺(本尊:文殊菩薩)で見た「一人ひとりお願いするシステム」と同じスタイルです。私は神頼みの行列の横で簡単に参拝しました。

 

Cimg0803
秋は名前が変わるのでしょうか、梅林がある『もみじ苑』に入りました。お菓子とお茶が振舞われ紅葉を眺めながら一服していると、ザァーっと雨が降って来ました。そのおかげで樹々の色が鮮やかになりました。

Cimg0796

じきに雨はやみ紅葉を満喫しました。

 

Cimg0798東風吹かば~のお庭がこんなに紅葉するとは知らなかった私でした。

 
 

北野天満宮からまた『高雄フリー乗車券』を使って御池に出て、『イノダ』でコーヒーを飲み、『あるとれたんて』というイタリアンのお店で夕食後、名古屋に帰りました。

家に着いたのは午後10:30頃。よく遊んだ一日でした。

 

…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。

 

これで今年のブログはお終いです。読んでくださってありがとうございました。
では良いお年をお迎えください。