2011京都紅葉② 高雄を南下

平成23年12月4日(日)[E:sun]

栂ノ尾高山寺(トガノオ・コウザンジ)からバスに乗って、槙ノ尾西明寺(マキノオ・サイミョウジ)に向かいます。

高雄フリー乗車券は乗り降り自由なので、西明寺入口にかかる指月橋だけを見ようと槙ノ尾で下車しました。が、前回の高山寺の写真からわかるように高雄はもう散紅葉です。ガイドブックに載るような指月橋の景色は見られませんでした。

 

ゆっくり散策しようと思っても西明寺以外にめぼしいものはありません。槙ノ尾は10分ほどの滞在でバス停に戻りました。

 

Cimg0779

バス停の前の店頭には、北山杉の花台と山椒のすりこ木、代白柿が並んでいました。土産物はこれだけでした。

 

帰ってから代白柿が気になって調べてみると・・・・

京都で秋に見られる代白(だいしろ)柿は、奈良県西吉野特産の「江戸柿」という渋柿を、京都独特のガスを利用した方法で、2~3日掛けて室(むろ)という部屋で渋味を抜いた柿のことです。

 

えぇぇぇ!これは買って来るべきだったと今になって思います。残念でした。

 

10:29のバスに乗って山城高雄に向かいました。     つづく