平成22年6月5日(土)[E:sun]
岐阜県にある「御嵩みたけの森」にササユリを見に行きました。
今年の花は、春先の天候不順で何もかも1週間ほど遅れている。ササユリもしかりだった。
目が慣れてくるとつぼみがたくさんあることがわかる。来週は一面が綺麗になるのだろう・・・・。
何といっても薄桃色が清楚です。咲き初めの1~2本はとても愛おしい。ひそかに咲くササユリが私は好きです。
湿原に足を延ばすとひとりのカメラマンが熱心にシャッターチャンスを狙ってます。そっと近づくと、被写体は、とっても小さな「ハッチョウトンボ」でした。初めて見たので夢中でカメラを向けたのですがピンボケで駄目でした。こちら↑をクリックしてみてください。
真っ赤なのがオスで体長は2cm。メスは茶色で体調1.8cm。1円玉が直径2cmなので本当に極小です。カメラマンがいなかったら、私はやり過ごしていたでしょう。
ヤマボウシやエゴノキも今が盛りと花をつけて、御嵩の森は気持ちよい散策路でした。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。
御嵩の森を後にしたのはまだ午後1時。同行した友達が、「私が見つけた秘密?の山があるからそこに行こう」というので、断る理由もないからついていくことに。
名鉄電車で可児川で下車。しばらくしてごさごさの山に入っていった。めったに人が入らないような道でちょっと薄気味悪い。友達はこの山の中をぐるぐる探検したらしく分岐に出るとああだこうだと話してくれた。ふんふんと聞きながら標高172mの山を3つアップダウンした。
実は、この日の朝、この友達から2.4kもある荷物を受け取ってザックに入っていた。
友達「はい、これ!」
私「何?」
友達「野菜が高いとぼやいていたから持ってきてあげたの」
私「・・・・・・・・・・・アリガトウ・・・・」とザックに押し込んだ。
この玉ねぎを一日担いで歩いたのだ。重くて肩が痛かった。しかし山登りに玉ねぎなんかお土産に持ってくる?気が知れな~い!
「夏山トレーニングになったよ。アリガトネ」と別れ際に皮肉を込めて言ったら「黒部五郎いかない?」ときた。「天気次第だね」と意地悪く言って別れた。