北アルプステント泊①(北穂高岳)

2008/10/10(金)

午後6時半。
上高地の天気予報の最終チェックに「よしっ[E:scissors]」と確信を持って家を出る。
(11日の[E:rain]/[E:cloud]は許容だが、12・13日の[E:cloud]は[出かけない]or[行き先を変える]だったので安心した)

今回は車・テント山行。
メンバーは、友達夫婦と我々夫婦の4人。
行き先は、飽きもせず涸沢。

目的は・・・・
①涸沢紅葉[E:maple]
②北穂高岳登頂
③北穂池を北穂高岳から見下ろす
④北穂高岳東稜を見下ろす
⑤屏風岩から槍ヶ岳~北穂高岳~奥穂高岳のカール3つを見比べる
⑥北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘~ザイテングラート~テント場縦走。
⑦槍ヶ岳~北穂高岳の縦走路の下見

以上、番号は優先順位です。

[E:car] [E:car] [E:car] [E:car] [E:car] [E:car] [E:car]

名古屋高速道路~中央道を乗り継ぎ、松本で車を降り、順調に上高地に向かう。

上高地へはマイカー通行禁止なので、明朝、沢渡からバスまたはタクシーで入山する。

今晩の宿は、毎度お世話になっている沢渡手前の道の駅(22:10着)。
駐車場にはテント張っている先客ちらほら。
前回(2002年9月末)は、軒先でシュラフにくるまり野宿したが、今回は、女ふたりは車で、男ふたりは簡易郵便局出張所の囲いを借り宿泊。(すのこがあり快適だった・・・男衆談)

遠くの道路標識は「現在の気温14℃」と点滅していた。
寒くもなく暑くもなく、快適な寝床だった。

つづく