正月休みを利用してお四国へ車遍路に出かけた。
母親をお四国参りに連れて行ってやるという一見親孝行に見えるのだが、その実は私が一番お四国に行きたかったのである。
夫と老犬のハナコを巻き添えにして、大晦日の朝6時に名古屋を出発した。
明石大橋を渡って四国に上陸。
17番井戸寺から打ち始めた。
16番観音寺へと逆打ち。
この時期、参拝客は皆無。
とても冷えるなかお参りした。
このあと、15・14・13と打って12番に向かうと・・・
標高700mの12番は、こんな感じ。
駐車場から15分ほど雪道を歩く。
本堂前は雪が積もって、つるつるすべって危ない。
大屋根から、ド~ンとものすごい音で雪が落ちてきた。
ここまでの雪道では、参拝客はなし。
11番から汗だくだくになって登ってきたときの賑わいが嘘のような静かな焼山寺だった。
歩きのときにお接待してくださった13番近くの児島さん宅を突然だが訪ねた。
86歳になられてもお元気でお接待を続けておられるそうな。
とても嬉しい再会だった。
老犬のハナコは札所につくと、こんな感じで寝ぼけ顔で目を覚ます。
今宿は、13番前のみょうざい旅館。
参考タイム
6:00 名古屋出発
11:40着 17番井戸寺(所要時間30分)
12:25着 16番観音寺(15分)
12:50着 15番国分寺(16分)
13:15着 14番常楽寺(20分)
15:10着 12番焼山寺(40分)道の駅湯の里神山で休憩
16:30着 13番大日寺(20分)
16:55着 児島さん再会(20分)
17:20着 みょうざい旅館