2010北アルプス横断(一の沢登山口~新穂高)2日目後半

          初日へ戻る 

平成22年7月19日(月)[E:sun] 後半

9:30ヒュッテ西岳(H2685)を通過し水俣乗越に向かう。

Img_3307
はしごやクサリ場を通過して樹林帯を200m大きく下る。

Img_3310

10:06、北に目をやれば↑天上沢が流れつく高瀬湖、その奥には針の木岳が見えた。

Img_3317

10:29、槍沢が↑見え出した。ババ平から眺めた東鎌尾根に今立っていることが何より嬉しかった。とにかく眺望がよかった。

Img_3316  
Img_3318

左)ママコナ 登山道の真ん中に数本咲いていた。

右)10:35水俣乗越H2492に着いた(ヒュッテ西岳から約1時間)。先客あり。今まで見かけない登山客だったので槍沢から上がって来たのかも? 先客はすぐに槍に向かって行ってしまった。私は水分補給で10分ばかり休憩する。

 Img_3322

水俣乗越から少し登ると展望が開けた↑。
稜線上は日差しが強く暑い。昨日の最高気温は22℃だった。今日も昨日と変わらぬ暑さだ。ハイマツの陰で小さくなって休む。11:05~11:15

Img_3329

11:41 長いハシゴを下る。ハシゴやクサリ場の連続で緊張を強いられ、さらなる暑さで頑張りがきかなくなってきた。11:50~12:00日陰があったのでまた横になって休む。標高2623。虫が多く虫除けネットが重宝する。

Img_3330

12:34、槍沢側に出ると涼しい風が吹いてくるので気持ちいい。
この槍沢は上高地を流れる梓川の源流だ。天狗原からも槍沢に幾筋もの沢↑()が流れ込んでいるのが見える。いい眺めだった。

休憩するにいい大きな岩陰があった。標高2713。12:40~1:00長いお昼寝をする。お昼寝が病みつきになってしまった。日陰でじっとしていると体のほてりが幾分やわらぐ。ここでも虫除けネットが大活躍した。

 

暑さで足が重く、ゆっくりしか歩けなかった。いくらも歩いていないのに高度計ばかり見ていた。

Img_3331

すると突然目の前に雪渓が現れた1:09。通り過ぎてからザックを降ろしのところの雪を削り取り顔を洗った。そして首を冷やしてから口に含んだ。お腹が痛くなるといけないので融けたら吐き出すということを何度か繰り返し体温を下げた。へろへろだったので生き返ったここちがした。雪渓に助けられた。

Img_3332

1:48やっと大槍ヒュッテに着いた(H2875)。バンザ~イと思った。
水俣乗越からのコースタイムは2時間となっている。私は40分のお昼寝+αの休憩をとったので3時間もかかった。

ここまでの道のりはつらかったけど楽しかった・・・無事にここまで来ることができて嬉しい。
ヒュッテのオネエサンとそんな話をしながらコーヒーを飲んだ。疲れが吹っ飛んだ。

 

2:05、ヒュッテ大槍を出発し槍に向かった。この先の展望も私を楽しませてくれた。

        Img_3333 Img_3336
 

急いでこの場を通過する(ノタノタしか歩けないが・・・)のはもったいない。今度はお昼寝でなく、座り込んで景色を楽しんだ。
常念小屋・ヒュッテ西岳・大槍ヒュッテ・殺生ヒュッテ・蝶ヶ岳ヒュッテ・・・こういうふうに見渡せるとは思わなかった。

Img_3339
槍を目指して槍沢を登ってくる登山客がありんこのようだった。自分のへタレを棚に上げ「ガンバレ~」とエールを送る。

   Img_3337  Img_3338            

槍がそびえたつ↑。北鎌尾根は手が届きそうぐらい近かった。

Img_3343
あと100mと道標↑に書かれている。もう余力を残すことない。苦しいながらも最後の登りを楽しんだ。3:30ようやく槍ヶ岳山荘に着いた。受付嬢が笑顔で出迎えてくれた。

体調を壊した登山客が多かった。高山病といっていたが熱中症も併発しているだろうと思った。私も熱中症一歩手前だったような気がする。日陰で体を休めていなければ私も体調不良になったにちがいない。それほど日差しが強い日だった。

 

東鎌尾根は想像以上に険しかったけれど、歩き続けた結果、目的地に到着できた。「歩きぬく」ことができて本当に嬉しかった。

Img_3344

2001年に見た夕日をもう一度見たかったが、ガスが出て期待はずれだった。何もかも上手くいくはずがないなと思った。

小屋はすいていた。疲れた体を横たえたらすっと眠りについた。

 

平均上昇率(1分あたり)     3m
垂直上昇高度の合計    996m    

平均下降率(1分あたり)   7m
垂直下降高度の合計
    800m

上昇/下降の回数      1回(標高差が50m以上でカウント)

総時間        10時間33分(休憩含む)

 

                                    3日目へ